現在のラボ:セントラルラボ

現在のラボ:セントラルラボ
項目コード:06170 6(旧 6170 3)
検査項目
JLAC10
CLIA(Chemiluminescent immunoassay)
化学発光免疫測定法
固相化した抗体に対して抗原を反応させた後,化学発光性物質で標識した抗体を抗原に2次反応させ,化学発光性物質の発光強度を測定する方法。

分離剤入り (真空採血量9mL)
貯蔵方法:室温
有効期間:製造から1年

ポリスピッツ
貯蔵方法:室温
甲状腺の機能は,サイロキシン結合グロブリン(TBG)結合部位の甲状腺ホルモン飽和状態に比例する。トリヨードサイロニン摂取率は,その飽和状態を間接的に知る方法である。機能亢進症では,正常者に比べて,TBG結合部位が飽和されており,逆に機能低下症では,正常者に比べてTBG結合部位が不飽和の状態にある。血清にT3を加えその摂取率を測定することによって間接的にTBGのホルモン未結合部がどの程度であるかを知り,甲状腺機能を推定することができる。甲状腺機能亢進症では,T3U値は大きくなり,甲状腺機能低下症ではT3U値は小さくなる。
血中TBGの増加等, 甲状腺機能低下症
血中TBGの減少, 甲状腺ホルモンとTBPとの結合を阻害する薬剤等, 甲状腺機能亢進症
測定法文献
上條 桂一 他:医学と薬学 40-2-387~394 1998
臨床意義文献
飯野 史郎:日本臨床 47-S-1122~1125 1989