SRL総合検査案内

0個選択中

現在のラボ:愛知ラボ

抗酸菌薬剤感受性

  • 検査項目

    検査材料
    容器
    キャップ
    カラー
    保存
    (安定性)
    検査方法
    実施料
    判断料
    所要
    日数
  • 抗酸菌薬剤感受性
    培養陽性菌株または菌株(菌株に対して行う検査です。生材料からは直接検査できません。)
    一濃度比率法

    400
    ※7
    2~4週★

備考

&1
SM、EB、KM、INH、RFP、LVFX、TH、PAS、CSを実施します。検査結果はカテゴリー(S:感受性 R:耐性)を報告します。

★[5111]抗酸菌分離培養〔液体法〕からの検査の場合は、平板培地に増菌後に実施となるため日数がさらにかかります。(+3~7日)
注)ご依頼の検査の内容によっては、所要日数がさらにかかる場合があります。

診療報酬

D022
抗酸菌薬剤感受性検査(培地数に関係なく。4薬剤以上)
微生物学的検査判断料150点

  • 抗酸菌薬剤感受性検査は、直接法、間接法等の方法及び培地数にかかわらず、感受性検査を行った薬剤が4種類以上の場合に限り算定する。

補足情報

参考文献

測定法文献
日本結核病学会 抗酸菌検査法検討委員会:抗酸菌ガイド, 2016.
小栗 豊子,編:臨床微生物検査ハンドブック 第4版(三輪書店):2011.

ラボ切替機能追加/URL変更のお知らせ

ラボを選択してください

ラボを選ぶ

ラボ一覧

検査・関連サービス事業 グループ会社:
  • 日本臨床
  • SRL北関東
  • 北信臨床