現在のラボ:横浜ラボ

項目コード:3127 7
検査項目
JLAC10
ECLIA(Electro chemiluminescence immunoassay)
電気化学発光免疫測定法
抗体を結合したビーズを用いて抗原と反応させた後、ルテニウムピリジン錯体で標識した抗体を抗原に2次反応させ、電気化学反応によりルテニウムピリジン錯体の発光強度を測定する方法。
&1
採血後、1時間以内に血清分離し冷蔵保存してください。
溶血でのご依頼は避けてください。(溶血の場合、赤血球からNSEが逸脱して高値となります。)
D009(14),B001(03ロ)
神経特異エノラーゼ(NSE),悪性腫瘍特異物質治療管理料(その他のもの)
生化学的検査(Ⅱ)判断料144点 ○

分離剤入り (真空採血量9mL)
貯蔵方法:室温
有効期間:製造から1年

ポリスピッツ
貯蔵方法:室温
エノラーゼは解糖系酵素で、α、β、γの3種類のサブユニットがあり、αα、ββ、γγ、αβ、αγの5つのアイソザイムがある。γγおよびαγ型エノラーゼは神経細胞に存在するため神経特異エノラーゼ(NSE)と命名された。エノラーゼは、神経内分泌細胞、血小板、赤血球、リンパ球にも存在する。NSEは神経内分泌腫瘍や肺癌、特に肺小細胞癌の腫瘍マーカーとして広く用いられている。小児悪性腫瘍の中でも神経芽細胞腫では高率にNSEが陽性を示し、治療経過をモニタリングするのに有用である。
褐色細胞腫、神経芽細胞腫、肺小細胞癌、良性肺疾患、膵島癌等
測定法文献
矢田 紗世,他:医学と薬学 74(7):831~840, 2017.
臨床意義文献
小田桐 恵美:日本臨牀 68(増7):759~761, 2010.