現在のラボ:SRL Advanced Lab.FMA
○エコーウイルス 12型
項目コード:3286
-
-
検査項目
JLAC10 - 材料
検体量
(mL) - 容器
- キャップ
カラー - 保存
(安定性) - 所要
日数 - 実施料
判断料 - 検査方法
- 基準値
(単位)
-
-
-
エコーウイルス 12型
5F322-1430-023-151 -
血清
0.2 -
S09
↓
A00 -
- 8~21
-
79
※6
-
NT(中和反応)
NT(Neutralization test)
中和反応
ウイルスがウイルスに対する抗体との反応により感染性が失われる(中和)ことを利用した方法。
ウイルスと抗体を反応させた後,ウイルスに感受性のある培養細胞に接種し,細胞変性効果(cytopathogenic eff ect:CPE)の有無により中和抗体の存在を判定する。 - 4未満(倍)
-
エコーウイルス 12型
備考
※1
下記参照(*NT)
*NT(中和反応):細菌繁殖などにより細胞が汚染され,測定不能になる場合がありますのでご注意ください。
出発希釈 4倍(髄液の測定も可能です 検体量 0.4mL(冷蔵) 基準値 1倍未満 出発希釈 1倍)
診療報酬
D012(11ホ)
ウイルス抗体価(定性・半定量・定量)(エコーウイルス)
免疫学的検査判断料144点
- ウイルス抗体価(定性・半定量・定量) 下記をご参照ください。
容器
S09 旧容器記号 C1 1 セ X1
分離剤入り (真空採血量9mL)
貯蔵方法:室温
有効期間:製造から1年
A00 旧容器記号 X
ポリスピッツ
貯蔵方法:室温
補足情報
臨床意義
エンテロウイルスは主として腸管で増殖することからその名がつけられウイルス分離に用いられる宿主細胞,実験動物での増殖性の違いなどからポリオウイルス(polio virus血清型では1-3に分類),コクサッキーウイルスA群・B群(coxsackie virus:CA,CB)があり,A群は1~22,24型(23型とエコー9と同一ウイルス),B群は1-6型に分類されている。
エコーウイルス(echo virus)はenteric cytopathogenic human orphan virusの頭文字をとって名付けられた。1-34型に分類されecho10はレオウイルス,echo28はラノウイルス,echo34はCA24のプライム株と再分類された。その後このように分類できないウイルスが検出されたため,通し番号で呼ぶことになり,エンテロウイルス68から72までが報告されている。
主な疾患とウイルス型の関係は(Polioは別記参照)無菌性髄膜炎はCA9,CB1-5型,エコー1,4,6,7,9,11,30型,発疹性疾患はCA4,9,16型,エコー2,4,6,9,11,16型で多く見られ,特にCA16型およびエンテロ71型は手足口病で多く見られ,ヘルパンギーナはCA2,4,6,8,10型,心のう炎,心筋炎はCA4,CB1-5型との関連が注目されている。エンテロウイルス70による急性出血性結膜炎(AHC)は世界中に見られ,その後CA24型も同様疾患から分離された。意義として特定の型と臨床像が明らかな関係がある場合,患者よりエンテロウイルスが分離された血清型を確認したい場合および,同一血清型による流行が見られる場合などに有効である。
異常値を示す病態・疾患
適応疾患
ポリオ様麻痺, 上気道炎, 発疹症, 無菌性髄膜炎
参考文献
測定法文献
国立予防衛生研究所学友会:ウイルス実験学 総論 2版 (丸善) 260~274 1973
臨床意義文献
庄司 絋史:日本臨床 57-S3-326~327 1999
関連項目
- エコーウイルス 3型
- エコーウイルス 7型
- エコーウイルス 11型
- エコーウイルス 12型
- ウイルス分離
- ウイルス同定
- エコーウイルス 1型
- エコーウイルス 3型
- エコーウイルス 4型
- エコーウイルス 6型
- エコーウイルス 7型
- エコーウイルス 9型
- エコーウイルス 13型
- エコーウイルス 17型
- エコーウイルス 25型
- エコーウイルス 30型
- エンテロウイルスRNA 定性
- エコーウイルス 18型
- エコーウイルス 16型
- エコーウイルス 5型
- エコーウイルス(パレコウイルス1型) 22型
- エコーウイルス 11型
- エコーウイルス 19型
- エコーウイルス 24型
- エコーウイルス 14型
- エコーウイルス 21型