現在のラボ:静岡ラボ

項目コード:826719 7
検査項目
JLAC10
金コロイド法
金コロイド標識抗体を反応させ,抗原抗体反応により金コロイド粒子が凝集する色調変化を光学的に測定する方法。
凍結保存は避けてください。
専用採便容器に採取してご提出ください。
2回法依頼時は1回目=ピンク色、2回目=黄色ラベル容器を使用してください。容器の液を捨てたり、水を足したりしないでください。
なるべく新しい便を提出してください。
生理中は採便をしないでください。人体に直接使用しないでください。大便をとる目的以外には使用しないでください。
保管は子どもの手の届かないところにしてください。
●採取方法
1. キャップを回してスティックを取り出し、便の表面をまんべんなくこすり採ります。
2.1回だけ差し込み、キャップをしっかり締めます。
3.袋に入れ冷蔵保存し、ご提出ください。
●注意事項
1.容器の中の保存液は捨てないでください。
2. 便は溝が埋まるくらい採ります。採りすぎ、少なすぎにご注意ください。
採便時の食事制限はありません。
D003(08)
糞便中ヘモグロビン及びトランスフェリン定性・定量
尿・糞便等検査判断料34点
内容:保存液
貯蔵方法:室温
有効期間:製造から1年
便潜血の検査は出血性消化器疾患の診断に利用されており、特に大腸癌の検査に有用である。金コロイド比色法は金コロイド標識抗ヒトヘモグロビン抗体および金コロイド標識抗ヒトトランスフェリン抗体が糞便中のヒトヘモグロビンおよびヒトトランスフェリンを介して凝集する際に生じる色調変化を光学的に測定する方法で、特異性及び感度に優れている。
大腸がん
測定法文献
HB:加藤 節子,他:医療と検査機器・試薬 29(5):473~478, 2006.
TF:投稿予定
臨床意義文献
(HB、TF共通)三好 博文,他:日消集検誌 83(6):97~102, 1989.