SRL総合検査案内

0個選択中

現在のラボ:中央ラボ

嫌気性培養

  • 検査項目

    検査材料
    容器
    キャップ
    カラー
    保存
    (安定性)
    検査方法
    実施料
    判断料
    所要
    日数
  • 嫌気性培養
    口腔、気道または呼吸器からの検体(喀痰・咽頭ぬぐい液)
    下記参照
    冷蔵
    嫌気培養同定およびMALDI-TOF-MS

    MALDI-TOF-MS
    レーザー光を吸収するマトリックスと分析物の混合物にレーザー照射し、タンパク質を分解させずにイオン化する方法(MALDI)と、生成されたイオンの質量電荷比によりイオンの飛行時間が異なることを利用して質量分析を行う方法(TOF-MS)を組み合わせた方法。
    ・MALDI:Matrix-Assisted Laser Desorption/lonization(マトリックス支援レーザー脱離イオン化)
    ・TOF-MS:Time-of-Flight Mass Spectrometry(飛行時間型質量分析法)


    122(加算)
    ※7
    6~14

備考

&1
凍結保存は避けてください。
必ず培養同定と同時にご依頼ください。
注)ご依頼の検査の内容によっては、所要日数がさらにかかる場合があります。

診療報酬

D018(注1)
嫌気性培養加算(1から6の細菌培養同定検査の加算点)
微生物学的検査判断料150点

  • 同一検体について一般培養と併せて嫌気性培養を行った場合は、嫌気性培養加算として、122点を所定点数に加算する。
  • 嫌気性培養のみを行った場合は、所定点数のみ算定し、「嫌気性培養加算」は算定できない。

補足情報

参考文献

測定法文献
Krieg NR, et al:Bergey’s Manual of Systematic Bacteriology vol.1. Williams & Wilkins, 1984.
Krieg NR, et al: Bergey’s Manual of Systematic Bacteriology vol.2. Williams & Wilkins, 1986.
小酒井 望:臨床検査技術全書 7 微生物検査 初版(医学書院):1974.
厚生省監修:微生物検査必携 細菌・真菌検査 第3版(財団法人日本公衆衛生協会):1987.
CLSI M100:Performance Standards for Antimicrobial Susceptibility Testing 30th Edition, 2020.
日本化学療法学会 抗菌薬感受性測定法検討委員会報告(1989):Chemotherapy 38(1): 102~105, 1990.
抗菌薬感受性測定法検討委員会報告(1992):Chemotherapy 41(2):183~190, 1993.
三原 利仁,他:臨床と微生物 23(2):249~254, 1996.
川上 小夜子,他:日本臨床微生物雑誌 12(2):86~92, 2002.
Clinical Microbiology Procedures Handbook-4th edition, 2016.
永沢 善三,他:臨床微生物質量分析計検査法ハンドブック:5~40, 2017.

関連項目

ラボ切替機能追加/URL変更のお知らせ

ラボを選択してください

ラボを選ぶ

ラボ切替機能追加/URL変更のお知らせ

ラボ一覧

検査・関連サービス事業 グループ会社:
  • 日本臨床
  • SRL北関東
  • 北信臨床