SRL総合検査案内

0個選択中

現在のラボ:金沢ラボ

クレアチン

  • 検査項目
    JLAC10

    材料
    検体量
    (mL)
    容器
    キャップ
    カラー
    保存
    (安定性)
    所要
    日数
    実施料
    判断料
    検査方法
    基準値
    (単位)
  • クレアチン
    3C010-0000-004-271
    蓄尿
    5
    U00
    冷蔵
    2~4
    11
    ※4
    酵素法

    酵素法
    測定原理は比色法と同様で,測定物質を酵素を用いて特異的に測定する方法。

    M 0.20以下 F 0.43以下(g/day)
その他の受託可能材料

備考

#1

診療報酬

D007(01)
クレアチン
生化学的検査(Ⅰ)判断料144点 ☆

容器

臨床意義

クレアチンは主に肝で合成され,血中に入り,98%は筋に1.5%は神経系に分布する。筋に取り込まれた50%以上はクレアチンキナーゼの働きによりクレアチンリン酸に合成され筋肉のエネルギー源として重要な役割を果す。
血清,尿中クレアチンの異常が問題となるのは臨床的にはほぼ筋疾患に限られる。筋疾患時にクレアチンが高値を示す機序はわかっていないが,筋崩壊や膜の異常に伴う筋肉へのクレアチンの取り込みの異常,筋中への保持の異常などが考えられている。しかし,クレアチンキナーゼ,アルドラーゼなどの検査法の進歩により診断的測定の意義は薄れてきている。一方,心筋梗塞で血清クレアチンキナーゼが上昇する前にクレアチン上昇があり,早期診断に有用である。

参考文献

臨床意義文献
小島 進 他:日本臨床 53-増-460~463 1995

ラボ切替機能追加/URL変更のお知らせ

ラボを選択してください

ラボを選ぶ

ラボ切替機能追加/URL変更のお知らせ

ラボ一覧

検査・関連サービス事業 グループ会社:
  • 日本臨床
  • SRL北関東
  • 北信臨床