現在のラボ:金沢ラボ
○サイトメガロウイルス核酸検出(新生児尿)
項目コード:639954
-
-
検査項目
JLAC10 - 材料
検体量
(mL) - 容器
- キャップ
カラー - 保存
(安定性) - 所要
日数 - 実施料
判断料 - 検査方法
- 基準値
(単位)
-
-
-
サイトメガロウイルス核酸検出(新生児尿)
5F194-1440-001-890 -
部分尿
0.2 - ARR
-
(42日)
- 3~9
-
801
※7
-
等温核酸増幅法
PCR 法とは異なり、鎖置換型 DNA 合成酵素などを用いて、核酸を一定温度で増幅する方法。
- 陰性
-
サイトメガロウイルス核酸検出(新生児尿)
備考
#1
生後 3 週間以内に採取された新生児尿をご提出ください。
他項目との重複依頼は避けてください。
本検査方法ではコンタミネーション(便を含む)の影響がより大きくなりますので、検体採取にあたっては取り扱いに充分ご注意ください。
診療報酬
D023(20)
サイトメガロウイルス核酸検出〔等温核酸増幅法〕
微生物学的検査判断料150点
- 先天性サイトメガロウイルス感染の診断を目的として、「サイトメガロウイルス核酸検出」と「ウイルス抗体価(定性・半定量・定量)におけるサイトメガロウイルス」又は「グロブリンクラス別ウイルス抗体価におけるサイトメガロウイルス」を対象とした検査を併せて実施した場合には、主たるもののみ算定する。
- 「サイトメガロウイルス核酸検出」は、先天性サイトメガロウイルス感染の診断を目的として、尿を検体として等温核酸増幅法により測定した場合に、1回に限り算定できる。
容器
ARR 旧容器記号 r A
滅菌ポリスピッツ
貯蔵方法:室温
補足情報
臨床意義
サイトメガロウイルス(CMV)は自然界に普遍的に存在するウイルスであり、乳幼児期に広く不顕性感染し、生涯にわたり潜伏感染します。一方で、妊婦が初感染または再感染した場合や妊婦の免疫力低下により再活性化した場合、胎児に進行性の難聴などの神経学的な後遺症をきたすことがあります。
日本における先天性CMV感染児は、年間約3,000人とされています。CMV抗体(IgG)が陰性の妊婦のうち、1〜2%が妊娠中に初感染し、そのうち約40%が胎児感染に至ります。感染児の20%が症候性、80%が無症候性として出生しますが、無症候性でも遅発性の後遺症が出現することがあるため、継続的なフォローアップが必要となります。妊婦の抗体保有率が低下傾向にありCMV初感染リスクが高まっていること、感染児への早期介入・治療により予後の改善が見込めることから、新生児に対する適切な診断を早期に行うことが求められています。
本項目は、先天性CMV感染が疑われる生後3週間以内の新生児を対象に、尿中のCMVの核酸を検出する定性検査です。出生直後の感染と区別するために、生後3週間以内に採取した尿での測定が推奨されています。
異常値を示す病態・疾患
適応疾患
先天性サイトメガロウイルス感染
参考文献
検査方法参考文献
Mitani Y,et al:Nat Methods 4(3):257~262,2007.
臨床意義文献
森内 昌子,他:SRL 宝函 38(4):38~41,2018.