SRL総合検査案内

0個選択中

現在のラボ:MUQSラボ

染色標本作製(下記参照)

  • 検査項目
    JLAC10

    提出材料
    検体量
    容器
    キャップ
    カラー
    保存
    (安定性)
    所要
    日数
    実施料
    判断料
    検査方法
  • 染色標本作製(下記参照)
    未染標本スライド
    未染標本スライド2枚
    Z10
    室温
    5~7*

備考

&1
塗抹標本を作製し、下記のオブジェクトケースに入れ、室温保存にてご提出ください。

容器

補足情報

臨床意義

病理組織(一般病理)検査は疾病の本態を解明する手段である。すなわち、疾病の原因、発症の機序、病変の拡がり、生体への影響など生命の異常状態を罹患した生体の症状、経過、転帰から観察し、その根拠となる細胞、組織、臓器の変化としてとらえ、診断する。その診断をもって、のちの治療に貢献するものである。当該項目は、病理組織(一般病理)検査工程の一部である。

参考文献

日本病理学会,編:病理組織標本作成技術(上)(下)初版(医歯薬出版):1981.
病理技術研究会,編:病理標本の作り方(文光堂):1982.
渡辺 慶一,編:酵素抗体法 改訂3版 1巻・2巻(学際企画):1982.
渡辺 慶一,編:病理と臨床2(特集Ⅰ):1399~1486, 1984.
渡辺 慶一, 編:病理と臨床2(特集Ⅱ):1535~1633, 1984.
渡辺 慶一,編:病理と臨床4(特集Ⅲ):243~314, 1986.

関連項目

ラボ切替機能追加/URL変更のお知らせ

ラボを選択してください

ラボを選ぶ

ラボ切替機能追加/URL変更のお知らせ

ラボ一覧

検査・関連サービス事業 グループ会社:
  • 日本臨床
  • SRL北関東
  • 北信臨床