SRL総合検査案内

0個選択中

現在のラボ:金沢ラボ

フィブリノーゲン(FIB)

  • 検査項目
    JLAC10

    材料
    検体量
    (mL)
    容器
    キャップ
    カラー
    保存
    (安定性)
    所要
    日数
    実施料
    判断料
    検査方法
    基準値
    (単位)
  • フィブリノーゲン(FIB)
    2B100-0000-022-311
    速やかに遠心
    血漿
    0.5
    PC2

    A00
    凍結
    1~2
    23
    ※3
    凝固時間測定法

    凝固時間法
    測定対象となる因子の欠乏血漿とトロンボプラスチン,アクチン,塩化カルシウムを加え,凝固するまでの時間を測定する方法。

    150~400(mg/dL)

備考


凝固検体取り扱いについては、下記をご参照ください。
3.2%のクエン酸ナトリウム0.2mLに血液1.8mLの割合で採血し,転倒混和を5~6回繰り返した後,速やかに血漿分離してください。血漿は必ず凍結保存してください。(複数の検査項目をご依頼される場合で,採血量が1.8mL以上の場合,(PC5)の容器をご利用ください。)

診療報酬

D006(04)
フィブリノゲン定量
血液学的検査判断料125点

容器

補足情報



臨床意義

フィブリノーゲンは,血漿中の凝固因子として初めてその存在が確認されたもので,国際凝固因子命名委員会の発見順の番号化により第Ⅰ因子と命名された。フィブリノーゲンは分子量約34万の糖蛋白であり肝(実質)細胞で産生され,およそ80%が血漿中に,残りは組織中に存在し,その生体内半減期は3~4日である。フィブリノーゲンは,出血時に血管内皮細胞の欠損部位においてフィブリンに転化し,止血を行うという機能がある。
フィブリノーゲンの異常値は,この止血機構に異常が生じていることの一つのパラメーターであり,そのほか,第ⅩⅢ因子の基質として創傷治癒に関与したり,感染などの炎症時に急性相反応物質として増加したり,妊娠時にも経時的に増加したりして生体の防衛反応に深く関与している。

異常値を示す病態・疾患

減少する疾患-先天性

異常フィブリノーゲン血症, 低フィブリノーゲン血症, 無フィブリノーゲン血症

減少する疾患-病 的

DIC, 肝疾患(慢性肝炎,肝硬変), 蛇毒製剤の投与, 線溶亢進, 大量出血

増加する疾患-生理的

運動後, 高齢者, 妊娠時, 避妊薬服用

増加する疾患-病 的

X線治療後, ネフローゼ, ペパリン投与中止後, 悪性腫瘍, 感染症, 血液製剤の大量投与時, 心筋梗塞発作後, 糖尿病, 脳卒中発作後

参考文献

測定法文献
金井 正光,他:臨床検査法提要第33版(金原出版):358 ~ 360,2010.
臨床意義文献
日裏久英,他:日本臨床 68(増1):653-656,2010.

関連項目

ラボ切替機能追加/URL変更のお知らせ

ラボを選択してください

ラボを選ぶ

ラボ切替機能追加/URL変更のお知らせ

ラボ一覧

検査・関連サービス事業 グループ会社:
  • 日本臨床
  • SRL北関東
  • 北信臨床