現在のラボ:札幌ミライラボ
![](/js/ajax-loader.gif)
項目コード:610002 / 0867
検査項目
JLAC10
CLIA(Chemiluminescent immunoassay)
化学発光免疫測定法
固相化した抗体に対して抗原を反応させた後、化学発光性物質で標識した抗体を抗原に2次反応させ、化学発光性物質の発光強度を測定する方法。
&1
カットオフ値(肝に繊維化のみられる疾患)6.95ng/mL
D007(39)
プロコラーゲン-Ⅲ-ペプチド(P-Ⅲ-P)
生化学的検査(Ⅰ)判断料144点
分離剤入り (真空採血量9mL)
貯蔵方法:室温
有効期間:製造から1年
ポリスピッツ
貯蔵方法:室温
コラーゲンは、3本のペプチドがヘリックスを形成している分子で、結合組織の構成成分として広く生体内に分布している。プロコラーゲンは、コラーゲンの合成過程における前駆体で、ペプチド鎖のN末端とC末端にプロコラーゲンペプチドを有している。細胞内で作られたプロコラーゲンは細胞外に分泌され、両末端のペプチドがプロコラーゲンペプチターゼにより特異的に切断されコラーゲンとなる。P-Ⅲ-Pは、切断されたⅢ型プロコラーゲンのN末端側のペプチドである。肝線維化の評価は、肝生検による組織学的な所見によるのが確実であるが、生検は頻回に行うことが出来ない。そこで、P-Ⅲ-Pの測定は肝内の線維化の程度、特に線維化進展の活動性を知る有効なマーカーである。
肝癌, 肝硬変, 急性肝炎, 慢性肝炎(活動性)
測定法文献
北原 志穂,他:医学と薬学 72(9):1579~1590, 2015.
臨床意義文献
中山 一,他:肝胆膵 22(2):317~323, 1991.