SRL総合検査案内

0個選択中

現在のラボ:杏和総合

Dダイマー

  • 検査項目
    JLAC10

    材料
    検体量
    (mL)
    容器
    キャップ
    カラー
    保存
    (安定性)
    所要
    日数
    実施料
    判断料
    検査方法
    基準値
    (単位)
  • Dダイマー
    速やかに遠心
    血漿
    0.5
    PC2

    A00
    凍結
    (21日)
    1~2
    127
    ※3
    ラテックス免疫比濁法
    1.0以下(μg/mL)

備考


凝固検体取り扱いについては、下記をご参照ください。
3.2%のクエン酸ナトリウム0.2mLに血液1.8mLの割合で採血し,転倒混和を5~6回繰り返した後,速やかに血漿分離してください。血漿は必ず凍結保存してください。(複数の検査項目をご依頼される場合で,採血量が1.8mL以上の場合,(PC5)の容器をご利用ください。)

診療報酬

D006(15)
Dダイマー
血液学的検査判断料125点 □

容器

補足情報



臨床意義

血管内凝固機序が開始するとフィブリノゲンは,フィブリンモノマーを経てポリマーとなり第ⅩⅢ因子の働きで,γ鎖間およびα鎖間に架橋形成(cross-linked fibrin)が行われる。この安定化フィブリンがプラスミンで分解を受けると,DD/E複合体やDダイマーなどが生成される。Dダイマーは凝固,線溶状態の異常を鋭敏に反映することから,DIC診断基準の補助的検査所見として有用である。

異常値を示す病態・疾患

上昇する疾患

DIC, 血栓症

参考文献

測定法文献
大石 彩,他:Sysmex Journal Web 17(4):1 ~ 10, 2016.
臨床意義文献
三橋 裕行 他:日本臨床 57-増2-569~572 1999

関連項目

ラボ切替機能追加/URL変更のお知らせ

ラボを選択してください

ラボを選ぶ

ラボ切替機能追加/URL変更のお知らせ

ラボ一覧

検査・関連サービス事業 グループ会社:
  • 日本臨床
  • SRL北関東
  • 北信臨床