現在のラボ:杏和総合
○EBウイルス核酸定量(2021年3月31日ご依頼分をもって受託中止)
項目コード:1928
-
-
検査項目
JLAC10 - 材料
検体量
(mL) - 容器
- キャップ
カラー - 保存
(安定性) - 所要
日数 - 実施料
判断料 - 検査方法
- 基準値
(単位)
-
-
-
EBウイルス核酸定量(2021年3月31日ご依頼分をもって受託中止)
-
血液(EDTA-2Na加)
2.0 - PN5
-
(14日)
- 2~4
-
310
※7
-
PCR(リアルタイムPCR)
リアルタイムPCR
PCR法を基本原理とする核酸増幅法の一種であり,分解により蛍光を発するオリゴヌクレオチドを利用することにより,PCRサイクルごとに蛍光シグナルを確認することでリアルタイムにターゲット核酸の定量が可能となる測定方法。 - 検出せず(コピー/mL)
-
備考
&エ
血液:凍結保存は避けてください。
他項目との重複依頼は避けてください。本検査方法ではコンタミネーションの影響がより大きくなりますので、検体採取にあたっては取り扱いに充分ご注意ください。
「D023」微生物核酸同定・定量検査「7」
下図の容器に採血し,よく混和させ,冷蔵保存してください。
他項目との重複依頼は避けてください。
本検査方法ではコンタミネーションの影響がより大きくなりますので,検体採取にあたっては取り扱いに充分ご注意ください。
診療報酬
D023(08)
EBウイルス核酸定量
微生物学的検査判断料150点
- 臓器移植後の患者については、移植後3月以内の場合は1週に1回、移植後1年以内の場合は1月に1回に限り算定する。ただし、移植後1年以内にEBウイルス核酸定量の測定を行い、核酸量の高値が認められた患者については、移植後1年以上経過した場合も、3月に1回に限り算定できる。
- 造血幹細胞移植後の患者であって、HLA型不一致の移植が行われた患者又は移植に伴い抗胸腺細胞グロブリンが投与された患者については、移植後3月以内の場合は1週に1回、移植後1年以内の場合は1月に1回に限り算定する。
臓器移植後の急性拒絶反応又は造血幹細胞移植後の急性移植片対宿主病に対して抗胸腺細胞グロブリンが投与された患者については、抗胸腺細胞グロブリンの投与開始日から起算して2月以内の場合は1週に1回、6月以内の場合は1月に1回に限り算定する。 - 移植後リンパ増殖性疾患を疑う患者に対して、当該疾患の診断の補助又は診断された後の経過観察を目的として実施する場合に算定する。ただし、経過観察を目的とする場合は、当該疾患と診断された日から起算して1月以内の場合は1週に1回、6月以内の場合は1月に1回に限り算定する。
悪性リンパ腫又は白血病の患者に対して、EBウイルス陽性の確認又は確認された後の経過観察を目的として実施する場合に算定する。ただし、経過観察を目的とする場合は、悪性リンパ腫又は白血病と診断された日から1年以内に限り、1月に1回に限り算定する - 再生不良性貧血の患者であって、抗胸腺細胞グロブリンが投与された患者については、抗胸腺細胞グロブリンの投与開始日から起算して2月以内の場合は1週に1回、6月以内の場合は1月に1回に限り算定する。
- 慢性活動性EBウイルス感染症を疑う患者に対して、当該疾患の診断の補助又は診断された後の経過観察を目的に実施された場合は、1月に1回に限り算定する。
容器
PN5 旧容器記号 C C3 4
EDTA-2Na入り (真空採血量5mL)
内容:EDTA-2Na 7.5mg
貯蔵方法:室温
有効期間:製造から2年
補足情報
臨床意義
Epstein-Barrウイルス(EBV)は、普遍的に存在しほとんど全ての人に感染しますが、生涯にわたり潜伏感染を続けることが知られています。一方で、免疫抑制状態下で再活性化しリンパ増殖性疾患(LPD)の原因となるほか、小児・若年成人における慢性活動性EBV感染症(CAEBV)の発症や、多種多様な細胞のがん化への関与が示されています。
EBV核酸定量検査は、対象疾患の早期発見、診断補助、予後予測、モニタリング等に有用です。
本項目は、リアルタイムPCR法により、血液等の検体に存在するEBウイルスDNAを特異的に検出し、定量値をご報告いたします。
異常値を示す病態・疾患
適応疾患
リンパ増殖性疾患(LPD)、慢性活動性EBV感染症(CAEBV)
参考文献
測定法文献
Kimura H, et al:J Clin Microbiol 37(1):132~136,1999.
臨床意義文献
日本造血細胞移植学会:造血細胞移植ガイドライン EBウイルス関連リンパ増殖症 2018年2月
日本小児感染症学会:慢性活動性EBウイルス感染症とその類縁疾患の診療ガイドライン 2016.